複素数

共益な複素数の性質

複素数a+biについてa-biを共役な複素数という。
z=a+biとすると、共役な複素数は
z=a-bi
と表す。

zの共役な複素数zの共役な複素数はzと一致する。



複素数の絶対値



複素数の極形式


z=a+biのとき、上の図からa=rcosθ,b=sinθとなり、
r>0となる。
z=r(cosθ+isinθ)と「極形式」で表記できる。
θをzの偏角を定義しargz=θで表す。
r=|z|

a+biの共役な複素数a-biを極座標考える。
a-bi=r(cosθ-isinθ)

a-biを座標平面上に図示すると。


複素数の積と商

z1=r1(cosθ1+isinθ1),

z2=r2(cosθ2+isinθ2)

z1×z2=r1r2
=(cos(θ12+isin(θ12)

z1÷z2=r1r2(cos(θ12)+isin(θ12)

ド・モアブルの定理

(cosθ+isinθ)n=cosnθ+isin nθ

1のn乗根

zn=0の1つの解を1のn乗根と言われ以下の式が成り立つ。

zn=cos(n×k)+isin(n×k)
(k=0,1,2,...,n-1)

複素数と角

点B(β)を点A(α)を中心として反時計周りにθ回転した点C(γ)は
γ=(cosθ+isinθ)(β-α)+α
γ-αβ-α=cosθ+isinθであるから
θ=γ-αβ-α
2直線のなす角はγ-αβ-αを極形式で表せばわかる。

一直線上にある条件,垂直に交わる条件

3点が一直線上にある条件。
複素数平面上の3点A(α),B(β),C(γ)について
角BAC=arg(γ-αβ-α)
3点A,B,Cが一直線上にある条件は、
角BAC=0度か角BAC=180度
なのでsin0=0か、sinπ=0となる。
複素数γ-αβ-αの虚部が0となり、実部だけとなる。
γ-αβ-αが実数となる。

3点AB,ACが垂直になる条件は、
角BAC=π2となり、
なのでcosπ2=0となる。
複素数γ-αβ-αの実部が0となり、虚部だけとなる。
γ-αβ-αが純虚数となる。

-----------------------------------------------------



Short Notes

Homeに戻る