数の性質
--------------目次(公約数)---------------公約数/公約数,公倍数の算出法
--------------目次(分数)---------------
分母と分子の和と差/単位分数
部分分数分解
-----------------------------
公約数
1以上の整数Aと1以上の整数Bがあり、AがBで割り切れる時、 BをAの約数と言う。
20の約数:1,2,4,5,10,20
30の約数:1,2,3,5,6,10,15,30
2つ以上の整数に共通な約数をそれらの整数の公約数と言う。
20と30の公約数は1,2,4,5,10である。
公約数の中で最も大きい数を最大公約数と言う。
20と30の最大公約数は10である。
1からxまでの整数の中にあるyの倍数の個数はx÷yの商で求められる。
例題:1から100の間に8の倍数は何個あるか?
100÷8=12あまり4
12個_答え
公約数,公倍数の算出法
公約数は数字1つが割り切れなくなると連除法を打ち切る。
)の左の数の積が最大公約数
3が最大公約数
公倍数を求める場合には数字一つが割り切れない場合でも、
他の二つ以上が割り切れる場合は連除法を継続する。
)の左と-の下の数の積が最小公倍数
ここでは3×5×2×1×3×1
の90が最小公倍数
算数塾の個別指導
分数
分母と分子の和と差
分母と分子の差が48であり、約分するとになる分数を求めよ。
解答:
約分するとになる分数は
(z:整数)とおける。
分母と分子の差は48であるので、
13×z-5×z=48
→8×z=48
→z=6
よって求める分数は
答え
かけて整数になる分数
分数にをかけてもをかけても整数になるとき、このような分数の中で最も小さい数をもとめなさい。
×=より
y:6の倍数、x:34の約数とわかる。
×=より
y:7の倍数、x:85の約数とわかる。
分子y:小さい方が良い
分母x:大きい方が良い
x:85と34の最大公約数→17
y:6と7の最小公倍数→42
=2
単位分数
例題:++=答えを求めよ。(x< y < zとする)
分母の18の約数は18,9,6,3,2,1
分子は11のため11を約数の中で3つの数の和で表す。
2+3+6=11
++
++
よりx=2,y=3,z=6
部分分数分解
以下の□を求めよ。+ + + .......+=□
→(左辺)=+ + + .......
→(-)+ +(-)+ +(-)+ .......+(-)
=--
=--
=
□=
--------------目次(公約数)---------------
公約数/公約数,公倍数の算出法
--------------目次(分数)---------------
分母と分子の和と差/単位分数
部分分数分解
-----------------------------
Short Notes
Homeに戻る