文法書

特に英作文では中学文法で差がつくことが多く、文法ワークのレベルを上げた後でも、
中学文法のワークを繰り返しやり直したい。英作文が多い場合は個別指導中にやるのが望ましい。
高校英語の場合は構文書(肘井の読解のための英文法etc.)を挟んでから長文演習に入りたい。


5stage

中高一貫校の中学生向き
書店販売されていない中高一貫校が長期休みの課題に指定する文法ワーク、灘高キムタツ著
文法事項ごとに説明があり、それなりの問題数をこなせるようになっている。
説明はそこそこあるが講師の説明が多少必要。四谷偏差値40台の中堅私立中学の生徒向き
高校一年あたりまでの文法が載っている。そこそこ使いやすいが独学は難しい。

東大自習室

New Treasure

書店販売はされていない、中高一貫の超進学校が利用する。学校指定教材。
文法事項は細かいが説明が多少抽象的なので講師の説明が多少必要。
生徒からの質問も出やすい。問題数もそこそこある。四谷偏差値50台の中学の生徒向き

新・英語の重点研究

書店販売はされていない、高校受験用塾講教材、
問題数は少ないが塾講師が教えるポイントが網羅されている。
直前期で高校受験偏差値40台の生徒にいきなりやらせても良い。
単元の最後ページの英作文だけやってもらって、
出来がいい場合は穴埋め問題を全て飛ばしても良い。
ただし、語順や目的語の説明は軽くは必要。
メルカリ等で入手可能だが800-2000円程度。
入手できないこともある。
旺文社英検ネットドリル

Next Stage

通称ネクステ
文法、語法、イディオム、紛らわしい語彙、を網羅している。
単語帳、長文をほとんどやらずとも、共通テストで80%程度は取れるようになる。
一時代前のメジャー文法書、著者同士が喧嘩分かれしたため現在は出版されていないがメルカリなどで入手可能。
音声:有

真・英文法大全[関正生]

網羅系の文法書の名著。
forestやevergreenも含め網羅系文法書は高校生は理解できず、終わらないので講師向け。

クラウン予習と演習

クラウンの本文と文法事項が絡む箇所、本文に出た文法の解説をまとめてある。
個別指導では必須の参考書。復習すべき文法事項がすぐにピックアップでき、ポイントを覚えるだけでそこそこの点数の上積みが出来る。
定期試験で威力を発揮する。


意味順英会話

語順の組み方が書いてある。英作文で絶大な威力を発揮する言語学大学教授の著。
軽く読むだけで語順を間違えなくなる。
この本を平易にし例文を増やした「意味順英語学習法」という本もある。


マンガでおさらい中学英語

言語系の大学教授の著
中学英語の中一の範囲で英語の基礎概念を説明している。
英語の全体像がわかりやすくなる。講師にもかなりおすすめの参考書。

英単語帳

英単語については個別指導中に行っても良いが細かく宿題を出すのが望ましい。
ただ文法とは違い単語帳は8割程度完成したら、次の難度の高い単語帳に進んでも良い。
またやり方についてはテスト形式が効率が良いとはされているが、
テレビをみながら書き殴ったり、授業中に内職するなど、集中力をさほど必要としないため学習法は拘らずとも良い。



鉄緑会東大英単語熟語鉄壁

網羅できれば大学受験で単語に困ることはない分量が多い分厚い参考書、
中堅国立大やマーチ志望者にはオーバーワークだが異常に売れている。
語源や接頭辞で意味を類推して思い出すことができ、
イラストもたくさんあるので見ていて楽しい
量が多すぎて半分ぐらいしか終わらない生徒が多い。単語のレベルはマニアックではない、
一つの単語の派生語など情報を深く理解できるので応用が聞きやすい。
ハイクオリティで人気だが完成に時間がかかるため、文法や理系教科が手薄になるデメリットがある。
語数2167語+派生語
CDは有る。


速読英単語 必修編

短い長文の中に覚えるべき単語が掲載されており、次のページにその単語の解説が書いてある。
CDのあるためリスニング、リーディング教材としては強い。
語彙の量はそこまで多くはないが、長文のストックができるため、読解に慣れるが、
文脈から単語を推定してしまうこともあり生徒には不人気。
長文中の関係ない単語も覚えられるため。CDをずっと聞いてれば語彙力が上がる場合が多い。
ストーリーで単語を自然と覚えるのでゴリゴリ英単語書くより楽。
入門編、必修編、上級編に分かれている。入門編は高校1年レベル、必修編はセンターレベル、上級編は早慶レベル。
必修編が最もメジャーである。


新ユメタン

レベル0,1,2,3と分かれている。(0:中学、高校基礎、1:大学合格必須レベル)
一つの単語について例文が二つあり、0は高校教科書が理解できるようになるレベル、1はセンターレベル。
単語と例文の左に□が書いてあるので覚えたかどうか復習に利用できる。
学校によっては例文の穴抜きを定期試験に出してくるので注意。
語数1000語、音声:有、アプリ:有


ターゲット1900

ターゲットを参考に単語帳を作っている。例文が短く、本が小さいので持ち運びやすい。書いてある日本語は少し難しい。
センター試験(共通テスト)ならパート2までやれば1900がちょうど良い。後半は難しい単語が多い。
語数は1900語

システム英単語

頻出度順に並んでいる。例文はワンフレーズ。派生語や多義語、一部語法(使う前置詞)も載っている。
カバーを取ったら表紙がおしゃれ。書いてある日本語和訳が現代的。
センター試験、マーチ、早慶一部学部に対応可能。
音声:有
語数:2021語

英文解釈系参考書

難易度の低い参考書は構文のインプットに偏っており。
構文とは文法やイディオム以外の難度の高い透視図などは解釈の重点が高い。

基礎レベル
大岩の一番初めの英文法(長文読解編)
肘井学の読解のための英文法[必修編](通称:紫本)
入門英文問題精講
-------------------共通テストレベル------------------------
 超入門英文解釈の技術60
基本はここだ[西きょうじ]
基礎英文読解精講
英文解釈教室[入門編]
世界一わかりやすい英文読解の特別講義[関正生]
入門英文解釈の技術70
--------------------中堅国立レベル---------------------
基礎英文解釈の技術100
英文解釈の技術100[無印]
英文標準読解精講
英文解釈教室[基礎編]
--------------------大阪大、京都大、早慶レベル----------------------
肘井学の読解のための英文法〜難関大編(青い本)
ポレポレ英文読解プロセス(通称:ポレポレ)
英文読解の透視図
英文解釈クラシック(CD付き)
英文解釈教室[無印]
-------------------------------------------



英文解釈の技術シリーズ

解釈系参考書の中で王道のシリーズ。
CDがついている。著者が音読を重視。和訳を体系的に扱っている。
それなりには難しい。かなり古い文章を使っていることもあり語彙が難しい。
英文解釈の技術100を最初に発売したので、
基礎編や入門編も便宜的な名前であり、タイトルの「入門」「基礎」より実態はかなり難しい。
極端な意訳が多くわかりにくい。腕のある講師の添削が必要。

英文解釈教室[入門編]

基本的な文法がわかってないときつい、語彙など文章自体は難しくない。
イラストが無く、文章だけの説明であるので、説明を理解するのが難しい。

英文解釈教室[基礎編]

構文が難しく難易度が高い。
[無印]は文章が難しすぎるので京大受験生以外はやらずとも良い。

肘井学の読解のための英文法[必修編](通称:紫本)

33テーマ、文法初心者にもわかりやすい参考書。
構文の単元ごとに短い文章を学習する。
西きょうじを基本はここだを駆逐した参考書。
発展問題は2周目からで構わない。
CDがついているのでリスニングの練習にもなり、
現在の個別指導で主流の参考書。
2ヶ月あれば十分網羅できる量。


肘井学の読解のための英文法〜難関大編(青い本)

難しい単語や新しい年度の文章を使っている。
早慶レベル以上なので、必修編とのレベル差がかなり開いている。

英文解釈でやってはいけない勉強法

単語の意味を予測したいため、辞書を見ないこと。
全体像を把握するため、最初にSVOCをつけない。
解答の暗記をしない。
構文の結果の暗記をしない。ロジック[過程]を理解するのが目的。
解き終わったあとで、単語を暗記するのは良い。
ただし難単語は覚えずとも良い。

英文解釈クラシック

分量がちょうど良い。文法問題や和訳問題が含まれている。
解説が多く丁寧。使用以前に共通テスト7割以上取れる受験生が望ましい。
一度やっただけでは使えるようにはならず。何度もやり込む参考書。
スタディサプリ ビジネス英語コース

英文読解の透視図

分量が多く、難しい。
解説が難しい。レベルが低い受験生にはきつい。
京大、阪大などの難関大志望の受験生のメジャー参考書。



Short Notes

Homeに戻る